ブログ

リノベーションの流れは?期間や費用も解説します。

今回は、リノベーションを成功させるためのポイントについて解説します。リノベーションを検討中の方や、リノベーションについて知りたいという方はぜひ最後までお読みください。途中、リノベーションのメリットやデメリットについても解説しますので参考にしてみてください。

リノベーションとは?

「せっかくリフォームをするなら、良いセンスのデザインで雰囲気を新しくしたい!」という人におすすめできるのが、リノベーションです。リノベーションは、機能面や暮らしやすさを追求するほか、デザイン性も重視したリフォーム方法となっています。
部屋全体に高級感を求めたい、時代のトレンドを押さえたおしゃれな空間にしたい、などといった要望に合わせて、空間そのものをデザインしていくことが可能となっています。リノベーションを検討する際に知っておきたい知識がいくつかありますので、以下の内容で学んでいきましょう。

リフォームや通常のリフォームとリノベーションの違い

依頼主のイメージや意見をヒヤリングし、それをデザインとして反映させながら行うのがリノベーションですが、この説明だけでは通常のリフォームとの違いが分かりにくいという方もいるでしょう。普通のリフォームを行う場合には、デザイン面や機能面にこだわる場合もまれにありますが、大きな部分として建物の原状回復や住宅が持っている機能の修復などといった意味合いも含まれます。一方、リノベーションは、依頼主の意見や理想のイメージを実現させるために、部屋の造りや使用する素材などに注目してリフォームを行っていくという特徴があります。またリノベーションは、リフォームにかかる代金とは別に、デザイナーに依頼するための、デザイン料が別途必要です。

リノベーションの特徴

リノベーションは、依頼主の要望を詳細な部分まで反映させられるという特徴があります。
例えば、リノベーションを希望している方の希望が

・ペットを飼うことになってので、建材を自然由来の素材に変更したい
・子どもが成長したので、それに合わせて家の間取りを変更したい
・カフェやバーのようなおしゃれな内装が欲しい

上記のように、依頼主が重要視するポイントや生活スタイルなどに合わせて、建物をデザインするのがリノベーションの特長となっています。また、デザインに精通しているデザイナーと会議などを通じてリフォームの工事内容を決定していくことで、普通のリフォームよりも細かい部分までこだわった施工をすることができます。このような特長から、デザインに対するこだわりが強い方や、細部まで機能性などを求めている方にはリノベーションは非常におすすめのものとなっています。

リノベーションのメリット・デメリット

ここからはリノベーションのメリットとデメリットについて解説します。リノベーションを成功させるためには、リノベーションの良い点とそうでない点について理解しておく必要があります。以下を参考に、リノベーションの知識を深めていきましょう。

リノベーションのメリット

まずは、リノベーションのメリットについて解説していきます。リノベーションは、通常のリフォームよりもデザインにこだわることができるだけでなく、他にも多くのメリットがあります。

自由なデザインが選べる

リノベーションの最大のメリットは、自分が理想とする形に自由にデザインできることです。通常のリノベーションとは違い、リノベーションはデザイン面にかなりこだわっているため、内装やインテリアなどに興味を持っている方にとっては魅力的なものといえるでしょう。
専門のデザイナーに自分の好みのスタイルや要望を伝え、デザインを依頼すると、デザイナーにこだわりのプランを提案してもらうことができます。

コストを抑えることができる

リノベーションを行うとなると、工事の規模が大きく多額の費用がかかるイメージがあるかと思いますが、新築戸建てやマンションを購入などと比較すると大幅に費用を抑えることができます。キッチンなどの部分的なリフォームと比較すると費用が多くかかってしまいますが、リフォームとリノベーションについては、そもそもの目的が異なることを頭に入れておくと費用の差はそこまで気にならないかと思います。
デザインリノベーションは、費用を抑えつつ、おしゃれな家に住めるという素晴らしいものだとも言えます。
もし、現段階で家の購入を検討している方で、予算が気になっているという方はリノベーションを検討してみると、費用面でのメリットを受けることができます。

立地の選択肢が広がる

すでに住んでいる家を利用してリノベーションすることも可能ですが、建物が完成している中古の戸建てや中古マンションを購入してリノベーションを検討している方も多くいます。また、新築の購入を検討していたけど、希望していた条件が合わずに中古住宅をリノベーションするという選択になったという人もいます。
中古の住宅を購入し、リノベーションを行う場合、一番のネックである築年数や間取りなどの条件を省くことができるため、立地の選択肢を広げることができます。築年数や間取りなどを条件に入れて新築だけに条件を絞っていたりすると、良い立地のところを選ぶのはなかなか難しいのが現状です。

しかし、リノベーションであれば、リフォームすることを前提としていると立地を条件として探すことができるため、良い立地などの確保も可能となってきます。通勤や通学に便利で人気の高い場所や、好みのエリアに家を購入したいと考えている方は、リノベーションを検討してみるのも良いかもしれません。

リノベーションのデメリット

ここからは、リノベーションのデメリットをご紹介します。リノベーションには多くのメリットがありますが、その反面デメリットも存在します。リノベーションを検討する際には、メリットとデメリットの両方を考慮して検討するようにしましょう。

耐震性などに不安な場合がある

リノベーションをする場合、中古の住宅を購入してリノベーションするか、すでに住んでいる家をリノベーションして住むのか、という選択をすることになります。どちらを選択するにしても、新築の物件と比べると築年数が経過してしまっているため、耐震性などに不安が残ってしまうことがあります。万が一、地震などの災害が起こってしまった場合に家や家族を守るという観点からすると、多少の不安は残ります。外からの見た目では分からなくても、建物自体を解体して初めて劣化に気付くということもあります。施工が完了してからリフォームを行うことになると費用が高くなりますが、事前に確認しておくことで費用を2回払う必要がなくなります。あらかじめ劣化に気付いていたり、耐震性などが心配という場合にはリノベーションを行う前に適切な対応をするようにしましょう。

そもそのリフォームできない可能性がある

依頼主の個性や理想とする生活に合わせてリフォームを行うことができるのがリノベーションの良いところですが、そもそもリフォームすることができないという可能性があるのがデメリットとして考えられます。木造戸建てである場合には、自由にリノベーションをすることができることが多いですが、法律や構造について問題がある場合にはリフォーム自体ができないこともあります。
法律では、指定された建ぺい率や容積率を超える増築はできないことになっています。(建ぺい率→物の建築面積の敷地面積に対する割合のこと)構造は、部屋を広くしたいという単純な理由で柱などを撤去してしまうと家を支えきれなくなることができなくなる場合があります。計算上では大丈夫だとしても、バランスが崩れ建物が危険な状態になることもあるため細心の注意が必要です。
上記の他にも、2階建ての家を3階建てにすることはできないなどリフォームに関する制限がありますので把握しておくようにしましょう。

リノベーションの物件選びのポイント

ここからは、リノベーションを検討している方に向けて物件選びのポイントを解説します。物件選びが一番重要な要素となりますので、以下の2点を意識するようにしましょう。

リフォームされていない物件

リノベーションを前提として中古の物件を購入する際に注意するべきなのが、リフォームされていない物件を選ぶことです。中古住宅にそのまま住むという場合は、購入者がすぐに入居できるように入居前にリフォームされているのが普通です。そのような場合、販売価格にリフォームにかかった費用が含まれていることが多いため金額が高く設定されています。リノベーションを行うと事前に決めている場合、販売価格に含まれてしまっているリフォーム費用も無駄になってしまいます。
また、費用面だけでなく、リフォーム前の構造を把握しにくくなってしまい、リノベーションを行う業者にとって弊害となってしまうこともあります。上記のような理由から、リノベーションを行うために中古物件を購入する際は、リフォームがされていない物件を選ぶのが得策と言えるでしょう。

建物の構造が理想に近い

リノベーションでは、間取りや配管などを変えることも可能ですが、あまりにも構造が理想と離れている場合だと、イメージ通りのリノベーションができないことがあります。仮に実現できるとしても、工数が多くなって工事自体が大規模なものとなってしまうため、施工にかかる費用が高くなってしまいます。そのため、手直しする部分が少ない、できるだけ理想に近い構造をしている家を選ぶのが良いでしょう。

デザイナーとやり取りをする際のポイント

ここからは、デザイナーとやり取りをする際のポイントについて解説します。リノベーションでは、専門のデザイナーが設計を行うためデザイナーとのやり取りが非常に重要となります。以下を参考に円滑なコミュニケーションを心がけましょう。

プランが理想と合っているか

デザイナーが提案してきた間取りや、内装がどんなにおしゃれであっても、リフォームについての決定権は依頼主にあります。「本当はこうしたい」「あの不満を解決したい」などというのがリフォームの目的である場合がリフォームをする大きな理由だと思います。よさげな雰囲気などに惑わされず、「このプランで本当に良いのか」ということを自分で判断する必要があります。実際に自分たちの生活パターンを想像して考えてみてみることで、デザイナーが提案したプランが本当に暮らしやすいのかを見極める必要があります。

費用面に納得できるか

間取りや内装など細部までこだわるリノベーションは、質の高い素材などを使用することが多くあるため同じリフォーム内容でも一般的なリフォームより費用がかかってしまいます。そのため、予算とデザイナーが提案したプランの見積があまりにかけ離れている場合には再度考え直す必要があります。その後も長い間、生活していかなければならないため、得できるリフォーム内容にすることは大切ですが、貯金を切り崩したり、多額のリフォームローンなどを組むことで資金計画が大きく変更されると後々の生活に影響が出てしまいます。自分の予算をあらかじめ徹底して決めておくなど、後の生活のことも考えてからデザイナーからの提案を確認してみるといいでしょう。
デザイナーが担当するリノベーションは、通常のリフォームとは違った家を作ることができる良い機会です。このようなポイントを抑え、納得のできるリフォームを行えるようにしましょう。

まとめ

今回は、リノベーションを成功させるためのポイントについて解説しました。デザイナーがリフォームするため素敵な家を作ることができますが、いくつかの注意点もあります。注意点も考慮しつつ、自分が理想とするライフスタイルを実現させていきましょう。この記事を参考にリノベーションについて興味を持ち、実際にリノベーションを検討してくだされば幸いです。